外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

先月就職留年を決め、就職活動に臨んでいる25卒の者です。昨年の12月頃に主将に就任していたタイミングで自身も全治4か月の怪我を負い、就活に時間を割くことができずに就職留年を決めました。

現在の志望業界は、広告代理店・総デべ(私鉄含)・出版+抑えの業界1つです。

今回以下の2つの点に悩んでおり相談させて頂きました。
①就職留年中に何をするのか
・昨年度と比較して、主将としてのガクチカが新たに生まれたので、そのコンテンツを話そうと考えているが、他にコンテンツを作る必要があるか否かについて
※現時点では、TOEIC取得+長期インターンor海外放浪を検討しています。
就職留年を経験されていた方が、他に何をしていたか教えて頂きたいです。

②就職活動の戦略について
現時点で自身のコア(強みや行動特性)を3つ、根底にある性格を1つ、そして就職活動の軸を決定しました。
・Yuuさんがコアを決定した後にどのような行動をとっていのか
・yuuさんは非体育会の中でどのように他の学生と差別化を図っていたのか

お忙しいところ恐縮ですが、解答頂けると幸いです。

この質問への回答 1件

yuuu/『ビジネス会食完全攻略マニュアル』発売中!

非体育会系、留学経験無し、コネ無し、目立った経験無しでも十数社内定頂くことができました。就活は単なるゲームです。受験勉強と同じく正しい情報をもとに対策すれば内定は出るので、気軽に相談してください。

まず代理店+総デベ+出版なんで終活戦線でも難易度が高い企業群なので、これらの業界をメインで受けるというのはリスク高すぎますね。むしろ抑えの業界、具体的には採用枠の多い金融業界を一番メインで受けるくらいの期待値設定にしておいた方がいいというのが現実的観点からのアドバイスです。人気業界はキチンと内定取ってからフォーカスして受けるべきなんですよ。
また、質問受けての印象なんですが、体育会のエピソードを過大評価してないか懸念しております。正直、体育会系の学生って意外と就活苦労するんですよ。体育会系主将=難関企業への内定が約束されていると考えているようであれば考えを改めてください。
質問に答えると
①体育会主将だけでなく別で作るべきてすね。むしろ体育会のエピソードをメインで語らずさらっと言うくらいの方がインパクトあったりします。海外経験は良いですが単に放浪ではなく海外でインターンやら働き口見つけられればよりベストです。
②戦略部分は良いと思います。僕は文系院生という変わった経歴でしたので、大学院バックグラウンドを最大限に活かしましたね。

回答日:2023/08/31

header description