外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
MRという仕事をする上で収入以外で日系と外資系の違いはありますでしょうか?ファーストキャリアとして外資系を選ぶメリットがどの程度MRにおいてあるか気になっています。
この質問への回答 1件
相談室回答者
MARCHの文系卒業後、新卒で外資系の製薬メーカーにMRとして入社し、現在は転職をして外資系の食品メーカーに勤めています。 精通している業界 : 製薬業界、食品業界 就活のスタイル : 実践練習としてインターンから色々な会社に応募して、とにかくESや面接の場数を踏んでいました。 趣味 : 旅行
ご質問ありがとうございます。
幾つか違いがあると思いますが、パッと思いつくもので下記三つあります。
・リストラ
・製品開発力
・雰囲気
まずリストラの頻度や規模に違いがあると思います。外資系の方がリストラは多いはずです。
次に製品の開発力ですが、日系の最大手ならまだしも、それ以外の日系と外資系で比較すると、外資系は世界中でビジネスを展開して集めたお金を研究開発費に回しているので、新しい薬が出やすいのではと思います。コロナワクチンでファイザーが非常に素早くワクチンを開発して、世界に展開したのは良い例だと個人的には思っています。
最後に社内の雰囲気ですが、外資系の方が良い意味でドライだと思います。私が勤めていた会社は年齢や社会に関係なくみな「さん付け」で呼び合っていて呼び捨てなどはなかったですが、他の会社だとそうでもないようです...
最後に外資系を選ぶメリットですが、日系、外資系で比べた時にはそこまで明確なものはないと思います。
それよりも経験から言ってMRとして働く上1番の製品があるかどうかというのが仕事のしやすさに直結すると思います。
ドクターが話を聞いてくれる、聞いてくれないに関わってきますので。
以上ご参考になれば幸いです。
回答日:2023/06/22

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く