外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

新卒一年目の者です。
ビジネス英語のおすすめの学習方法をご教授して頂きたいです。
前提として、
・大学受験で英語を勉強(早慶合格レベル)
・TOEIC900点
・英会話力は、日常英会話と雑談くらいならなんとか付いていける。

この質問への回答 3件

目指せ!プロ彼氏

戦コン、財閥系総合商社、外銀マーケッツ系の質問、くだらない質問待ってます。

ご質問いただき、ありがとうございます。
ビジネス英語となるととにかく英語ネイティブの外国人に修正してもらうしかないと思います。
同僚にいらっしゃるのであれば発言で違和感を感じる部分を直してもらうといいですし、習い事などを初めて文章から修正してもらうと近道でしょう。

回答日:2024/09/01

yuuu/『ビジネス会食完全攻略マニュアル』発売中!

非体育会系、留学経験無し、コネ無し、目立った経験無しでも十数社内定頂くことができました。就活は単なるゲームです。受験勉強と同じく正しい情報をもとに対策すれば内定は出るので、気軽に相談してください。

話す場数を増やすのがダントツで重要なので、やはりオンライン英会話はテッパンでじょう。その一方で本格的にビジネス英会話を身に付けたいならGABAやベルリッツはやはりいいと聞きますね。

回答日:2023/07/03

あんこもち🇬🇧

理系・修士卒 l 日系コンサル→ 外資系コンサルのシニマネ | 欧州での海外駐在および現地採用経験あり|現在はイギリスのコンサルで初の日本人として働いてます | 新卒・中途採用担当 | ライフサイエンス業界(製薬・医療機器) | お気軽にご質問ください。

語学学習をしている立場から回答させていただきます。ビジネス英語を使って、何をしたいのか、どの力を向上させたいのかを明確にしてから取り組むと良いと思います。

①リスニング: ご自身の業務に関連する分野のニュースやTEDのプレゼンなどを聞く
②リーディング: ご自身の業務に関連する分野のニュースを英語で読む
③ライティング: 仕事で使わない限りなかなか難しいと思いますが、TOEFLなどの問題集に取り組む
④スピーキング: 外国人の友人を作る、オンライン英会話に登録するなどして、とにかく英会話ができる環境に身を置く。スピーキングは短い時間でいいので、毎日コツコツ続けて表現の幅を広げていくことが重要です。

また、モチベーションを維持するためにも、半年後のTOEFLで100点を目指すなど、目標設定することも大切です。少しでも参考になれば幸いです。

回答日:2023/04/16

header description