外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
就活生です。日系と欧州系IBDで迷っているのですが、
①欧州の方が給与がかなり高い
②欧州といえども「外銀」なので英語に浸れたり、転職における市場価値も高そう
③米系に行ける可能性は野村、日興より欧州の方が高そう(?)
④確かにCSの撤退はあったが、CSは他の欧州系と比べると元々あまり日本ではプレゼンスがなかった企業(?)なので、例えば欧州系では1番とされるUBSは撤退はなさそう&撤退があったとしても米系や日系IBに行けそう
以上の点を踏まえて4つお聞きできましたら嬉しいです。
①就活生からすると日系と欧州系の年収の差(例えば日興とUBSなら300,400万円くらい?)は大きいという感覚なのですが、実際にこの差は大きいと思いますか?
②UBSのようなプレゼンスが大きい欧州系でも撤退のリスクは十二分とまではいかなくても普通ににあると思いますか?
③UBSなどの撤退があったとしても米系や日系IBに拾ってもらえそう という考えは的を得ていますか?
④稚拙な質問になりますが、やはり欧州よりかは日系IBを推されていますか?
ご多忙の中、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
この質問への回答 1件

ウグイス(メジロ)
投資銀行部門の勤務経験があります。フロントの仕事しながら新卒採用、中途採用にも定期的に関与していますorしていました..
年収→若いうちの数百万円の差は大きく感じるかもしれませんがキャリア全体で考えたら誤差
撤退リスク→本国やAPACで方針の大きな転換がればあり得るが、可能性は高くなさそう
拾ってもらえるか→若ければ&景気悪くなければ行ける
どっちを推すか→私だったらファースキャリアはニッケイ、目先の年収と外資勤務だぜ!よりも経験
回答日:2023/03/22

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く