外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
いつも楽しく拝見しております。
よく内定者期間中には勉強などはせずに色々経験しろというお言葉をいただくのですが、これは本当だと思いますか?特に以下3点お聞きしたい所存です。
1. 内定者期間中は実際のところ、何をするのがおすすめでしょうか?
2. 特にエクセルと金融知識の2つに課題を感じており、いきなり出遅れるのではないかという懸念があるのですが、これら2つも研修期間に相当鍛えられるため、本当に勉強しなくていいと思いますか?
3. 特にこの分野は同期と比べて出遅れてしまったな、もっと内定者期間中にしておけばよかったなと思われたことはありますか?
以上のご質問をご回答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。
この質問への回答 1件
相談室回答者
理系の博士卒 | 外銀IBD | 投資銀行やコンサルを中心に就活をしていました。院生就活や就活戦略、大学院進学の不安などなんでもご相談ください。
私は答えられる立場ではないですが、イメージと自論だけで答えます笑
1. 同業の人との飲み会じゃないですかね、、笑 楽しみながら、少し話が出て勉強になったり、業界の話題もでるので勉強意欲が高まったり、単純にコネクションが出来たり、かなり良い時間の使い方だと思っています。
2. 勉強しなくていいですか?という質問は一般的に回答が決まっていると思います。
「必ずしもする必要はないが、すればするほど良い」
です。
ひとつ付け加えるとすれば、厳しい労働環境では有意な生存バイアスが存在すると思いますので、その点は考慮された方がよろしいかと思います。
3. 英語ですかね、、キャッチアップに明らかに時間がかかるもの(理解すればそれで大丈夫、とはいかないもの)についてはなるべく内定者期間にやっておくといいのではないでしょうか。
回答日:2023/04/01

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く