外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
日本の外資のデットキャピマのシンジケーションとオリジネーションの違いが知りたいです。具体的にはどの程度モデルや財務に触れる機会があるかです。
もちろん、MA部隊よりは少ないことを認識していますが、米国などではシンジケーション&Leveraged Fin 部隊だと簡単なLBOモデルなどにも触れるのでも日本でも同じ様な機会があるのか気になりました。
この質問への回答 1件

ウグイス(メジロ)
投資銀行部門の勤務経験があります。フロントの仕事しながら新卒採用、中途採用にも定期的に関与していますorしていました..
日本のDCM部隊でモデリングやることはほぼないイメージでした。東京にはレバフィン部がないでしょうし。日本は銀行が低利率でファイナンスを出してくれるのでLBOで証券会社の商品にまで手を出すのは少なそう?その辺はファンドの人に聞いた方が適切かと!
回答日:2023/01/09

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く