外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
24卒運用志望です。
先日、生損保の運用の難易度についてお答えいただいたかと思いますが、其方にない農中GI、MS海上(運用)、損ジャ(運用)、みずほ(銀行の方のAM)はどのあたりに来るとお考えでしょうか?
どうしても採用人数の関係から生保運用よりも損保運用の方が難易度が高いのではないかと思ってしまっているので、実際に受けられた方のイメージを聞きたく質問いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
この質問への回答 1件
相談室回答者
本選考ではアセマネや信託銀行・生損保の運用配属コースなどを中心に受けていました。金融専門職の就活についてお伝えできると思います! また途中までは広く業界を見ていたので、金融専門職以外の部分でもある程度お話しできると思います。
野村AM = 日興 AM = 東京海上(SPEC)
>=農中(GI)
> AMOne = みずほ(AM) = SMDAM = TMAM = 日本生命(資産運用) = 三菱UFJ信託(FM)
>= 三井住友信託(運用) = MS海上(運用)
>大和AM = MUKAM = SMTAM = ニッセイAM = 損ジャ(運用)
くらいの感じだと思ってます。農中(GI)は今年で2年目のコースなので情報が少ないと思いますが、かなり狭き門だと思います。みずほ(AM)はAMOneと同じくらいだと感じました。
あと損保、生保という括りで難易度が違うと感じたことはなかったです。マリンSPEC以外はそんなに変わらないと思います。損ジャは受けてないので正直よくわかりません。。
回答日:2022/11/29

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く