外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
Kittyさんはじめまして!旧帝工学部3年TOEIC800点台、HSK5級取得、院進予定のJDです。
年収・都心勤務を軸に、語学力を活かして伊藤忠等の商社、BIG4コンサル、戦コンや外銀(WLBを考えるならアセマネ・バックオフィス?、ゆくゆくはPEファンドへ?)を受けようと考えています。
そもそも受かるか怪しいスペックですが外銀外コン入社時点で24歳、地元から上京しハードな勤務内容に消耗、学生時代の男性の知人もいない環境で出会いを求める暇もなく高給取り(←しかしそれも産業構造由来)になり、無駄にプライドを持ってしまい…年収を追い求めてバリバリ働いた結果婚期を逃すのでは?という考えがふと頭をよぎりました。
体を壊している方も多いイメージです。
スキルも身につき若いうちに稼げる外銀戦コンを目指し、修士論文と並行しえげつない選考を乗り越えやっとの思いで上京した結末がそれならBIG4、商社や日系アセマネに絞った方が良いのではと考えましたが、私の考えすぎでしょうか。
昨今の大量採用の影響も考えてBIG4も微妙な選択かもしれません。
Kittyさんの意見をお伺いできれば幸いです。
この質問への回答 1件

キティー Kitty
公認会計士、CFA協会認定証券アナリスト
こんにちは。
まず語学力を活かしたいとのことですが、中国語は門外漢なので言及できませんが、TOEIC 800点代だと英語を売りにするにはかなり厳しいスコアだと思います。
新卒の就活であれば既卒と違ってスキルは求められずポテンシャルを見られると思いますが、理系で院卒であれば基礎学力の高さと研究で客観的なアウトプットを出せる能力があればスキル面はそんなに心配しなくても良いかもしれません。
外銀外コンが現状新卒採用でどうかは分かりませんが、正直現在女性の方が採用上は有利かと思っています。
さて、肝心な業種・職種の選定ですが、ここは慎重に選んだ方がいいと思います。例えばWLB重視でバックオフィスに行くとPEにはまず転職できません。専門性とWLBを両立する方法は実際色々ありますので、(例えば外資金融のITリスク管理等)外銀フロントや外コン意外にも自分が興味を持って長く働ける(向いてない仕事や興味のない仕事を延々とやるのは想像以上に辛いです)エリアを見定めて、世間的な評価に惑わされずに、専門性をつけつつ収入を上げる道を模索するのが良いのではと思います。
回答日:2022/11/28

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く