外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
コーポレートファイナンスには狭義と広義の2つの意味があるのでしょうか?狭義では「企業全体の生み出すキャッシュフローや資産価値に着目して資金を融通する」で、広義では「バリュエーションや資金調達などIBDがするもの」とくらいにしか理解できておりません笑
そこで
①そもそもコーポレートファイナンスには狭義と広義の2つの意味があるか
②あるとしたらそれぞれどういった意味合いで使われているのか
の2点を伺えましたら幸甚です!!
この質問への回答 1件
相談室回答者
投資銀行勤務のpokeです
①ありません、従って②には答えられません
書きぶりから誤った知識・認識を脳内で誤った形で整理しているように感じました。
まずは何でもいいので初学者向けのコーポレートファイナンスの教科書の目次を見ると頭の中がザックリ整理できると思います
回答日:2022/09/11

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く