24卒です。
キャリアチケットやencourageのようなメンターサービスを上手に活用したいのですが、他にもどのようなものがありますか?みんなどれくらい活用してますか?
この質問への回答 1件
相談室回答者
23卒で某シンクタンクの環境系部署の研究員として働きます。 文系学部卒です。 就活時はコンサル・投資銀行を筆頭に,メーカーなども見ていました。外資・日系大手・ベンチャーいずれも選考やインターンの経験があります。 かなり色々と失敗を積み重ねた質ですので,せめて皆様の一助となって経験を供養できればと思います(たとえばGD17連敗からの克服とか)。
私の経験で言うと,挙げられているもの以外にGoodfindやミキワメなども似たようなサービスを提供していたかと思います。
そして活用についてなのですが,これは完全に業界と個人によります。
往々にしてそうですが,メンターサービスを利用する場合はベンチャー・スタートアップの企業を狙う場合です。これは,メンターサービスというもののビジネスモデルが企業への学生の斡旋を収入源としており,そのような斡旋を依頼する企業は基本的に知名度が低い/人手不足になっているベンチャー・スタートアップとなるからです。ですから,あなたがそのような企業群を志望されているのなら,活用してみるのはアリでしょう。
また,エンカレッジなどは先輩の大学生がメンターを行っているのもあり,ES相談や面接のコツを聞くといったフランクな接触がしやすいという特徴もあります。ただし,こちらもやはり学生をイベントや企業に招いてナンボであるのは違いありませんので,よく留意しましょう。
なお,私的な経験に基づくものではありますが,外資就活で多く扱われるような入社の難しい企業を目指す人達はあまりそのような大規模なメンターサービスを利用していないような気がします。これは,そもそもそういうレベルを目指す人達は自立心が高いため自分から情報収集・スキルアップを行っていくというのと,外資就活アカデミアのような選抜コミュニティに所属しているためそこで相談が行える,というような背景があります。
回答日:2022/07/05
