外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

保険業界、信託銀行と監査法人のアクチュアリーの業務の違いは何でしょうか?アクチュアリーのことはわかっていても、業界ごとの違いを知らなければ、志望動機が弱くなってしまうと思い、ご教示いただけますと幸いです。

この質問への回答 1

相談室回答者

22卒就活にて日系生命保険会社アクチュアリー採用の内定をいただいております。生保/損保/信託銀行/監査法人・コンサル、内資/外資問わず、アクチュアリー採用を行っている企業を中心に受けていました。アクチュアリー就活に関することや、就活一般のこと、それ以外のことでもお気軽にご質問ください。

ご質問ありがとうございます。保険会社のアクチュアリーは自社の決算業務、商品開発、収支予測、などを行い、信託銀行のアクチュアリーは他社の企業年金制度の設計等を行います。保険会社には生命保険と損害保険があります。その違いが様々な切り口で分けられますが、ヒトの保険かモノの保険か、保険期間が長期か短期か、などがありますが、相対的には生保は決算、資産運用関連の業務、損保は商品開発、リスク管理関連の業務の比重が大きい気がします。また、信託銀行のアクチュアリーは年金アクチュアリーですが、生命保険会社にも年金アクチュアリーはいます。監査法人やコンサルのアクチュアリーは保険会社等の監査やアドバイザリーを行いますが、クライアントの需要に応じて業務が変わるので、業務の幅は広いと聞きます。

回答日:2022/07/02

header description