外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

博士課程への進学も視野に入れて就活・インターンを進めるにはどうすればよいでしょうか.

この質問への回答 2

相談室回答者

文系博士卒、日系コンサルで経営コンサルタントとして勤めています。 院卒の就活、日系コンサルについての質問をお答えできます!

文系の場合とした際には、就活に関する事柄は早め早めに終わらせていれば特に問題ないかと思います。文系博士進学は修士論文の出来が大きく左右するので、M1からM2にかけての春休みにデータ収集を完了し、M2の夏には執筆を本格化できれば上出来です。ただ、どうしても博士進学を決める時期と就活の時期には半年ほどの差があり、博士進学を決めるころにはとうに内定を得ており、下手すれば内定承諾をしたのに蹴らなければいけないということになりかねません。この点については慎重に検討してください。

回答日:2022/06/23

相談室回答者

春風さんです。 2023年4月から総合広告代理店に就職します。広告業界の就活に関しては、お答えできること多いと思うので、お気軽に質問ください。 また、外資就活ドットコムが24卒向けに配信しているメールマガジン『News Letter』にて #今日知りたいトピックスのコーナーを担当しています。

ご質問ありがとうございます。
私自身修士課程におり、周りの友人が博士課程への進学を視野に入れながら就活をしていたので、その時の様子を回答させていただきます。

その友人たちとは、昨年のこの時期から一緒に就活しており、彼らはサマーインターンや本選考にも参加しておりました。また、博士課程への進学にはそれなりのGPAと研究成果は必要なので、試験期間や学会参加期間は研究に没頭して、それ以外の時期は就活と研究を両立するという形でやっていました。
以上、回答が参考になれば幸いです。

回答日:2022/06/09

header description