外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
現在文系M4のものです。院進に向けて、夏の院試の準備をしているのですが、アルバイトと両立できるかが読めずにいます。miomioさんは院進する際、受験勉強とアルバイトどのように両立していましたか?
この質問への回答 1件
相談室回答者
文系博士卒、日系コンサルで経営コンサルタントとして勤めています。 院卒の就活、日系コンサルについての質問をお答えできます!
ご質問ありがとうございます!
アルバイトの内容や院試の難易度にもよると思いますが、そこまで両立が大変ではないと思います。院試は専門知識と言語の二本柱で、これは一朝一夕に身につくものではないので、正直今の時期できることといえば問題形式に慣れることぐらいです。具体的に言うと、過去問を試験時間と同じぐらいの時間で解いてしまうということですが、どの大学でも筆記試験の時間は一時間程度ですので、見直しを含めても一日2時間程度の勉強時間で十分だと思います。もちろん、質問者さんの状況ではこれ以上の時間が必要な場合もあると思いますが、だいたいの目安としてはこのぐらいと思ってください。一方で、一日2時間の勉強時間を十分に取れないぐらいバイトをしている場合は、少しバイトを調整してください。これからの時期は院試もそうですが、卒業論文を本格的に執筆する時期になります。院進するなら、少なくとも修士論文も見据えたぐらいのレベルを求められますので、ある程度論文執筆に時間をかけなければいけません。ですので、常時勉強時間が2時間ほどが取れる、または一週間総計で14時間ほどの勉強時間が取れるように今のうちからバイトを調整してください。
また、追加で質問があれば遠慮せずお問い合わせください!
回答日:2022/06/07

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く