商社・大手メーカー志望です。現在ガクチカがバイトとボランティアしかありません。今からガクチカになること、部活のマネや長期インターンなどを始めて、本選考までに間に合うと思いますか?もし間に合うとするならオススメのガクチカになるネタはありますか?
この質問への回答 1件
相談室回答者
環境に優しいバイオマス素材の理系博士学生 / 環境問題に制度・ビジネスからアプローチするために総合コンサル・シンクタンクにエントリー / 総合コンサル・シンクタンク就活に関する質問、 環境問題・サステナビリティに関わる職種についての質問、 やりたいことがあってコンサルタントを目指す方の質問(社会問題に取り組みたい等) / お気軽にDMください
ご質問ありがとうございます。
これからガクチカをさらにした方がいいかどうかですが、
バイトとボランティアの経験が、商社・大手メーカーの面接で際に評価される中身のものかどうか次第です。
過去の選考体験記・質問内容を見たり、大学のキャリアセンター等に相談して、商社・大手メーカーの評価基準を確認してください。
よくある評価ポイントは以下のものかと思います。
・チームワーク
・難しい経験を自分のアイデア・根性でどう乗り越えたか
・数字で結果を出せたか
ーーーーーーーーーー
今から、部活のマネや長期インターンなどで間に合うかどうかに関しては間に合うと思います。
商社・メーカーは早くても秋冬頃からと思いますので、今から始めても間に合うと思います。
ただ、その際に意識してほしいのは「自分が面白いと思える経験・熱中できる経験」を通じてガクチカを積むことをお勧めします。
テニサーのリーダー・塾講師の経験等々、似たような「就活のためのガクチカ」というものが溢れていて、他の学生との差がつかず人事も飽きています。
ですが、同じテニサーのリーダーでも、あなた自身がやりたいと思ってやったこと・工夫したものというのは、自ずと他の人にはない経験・ガクチカとなります。
特に、面接等では「なぜそれに挑戦したのか」といった観点から深掘りされ、パーソナリティを審査されたりします。そういった時に、ガクチカのためにやったものだと評価が低くなりますが、あなたならではの動機を語れると、評価が高くなります。
私自身、下記の通りいくつかガクチカを経験してきましたが、いずれもガクチカのためではなく、自分がやりたいからやったものでした。
・演奏会を満員にした⇦頑張って練習している仲間たちのため
・演奏バイトのオーディションへの挑戦⇦楽器でお金を稼ぐのがかっこいいから
・特許読込・データ抽出のインターン⇦お金が欲しい、博士学生としての力を試したい
回答日:2022/05/10
