外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

東大理系の新3年です。将来を何も考えずにここまできてしまいましたが、外資系の存在を最近知り、働き方や高収入、実力主義なところ、グローバルに活躍できるところなどに惹かれ、これだ!と思いました。仕事の内容も、浅はかですがなんとなく面白そうだと感じます。投資銀行か戦略コンサルで考えています。

いま自分が何をすべきかで悩んでいます。現時点で、趣味の一環としてミクロ・マクロ経済学は学部レベルは修得していますが、やはり経済学を大学院に行ききちんと学んだ方が良いのでしょうか。英語は現在TOEIC900点の実力ですが、今後も趣味として学んでいく予定なので、英語以外でやるべきことを教えていただきたいです。

自分は負けず嫌いで常に向上心があります。現状に満足せず、周りを時には頼りながらベストを尽くすことを意識しています。受験生時代も、学年ワースト10くらいの成績から東大に学年で1人だけ合格できました。(自慢ではなくそういう能力のアピールとして捉えてほしいです。)

このような自分の性格を加味してアドバイスをいただけると幸いです。
長文失礼致しました。

この質問への回答 2件

相談室回答者

環境に優しいバイオマス素材の理系博士学生 / 環境問題に制度・ビジネスからアプローチするために総合コンサル・シンクタンクにエントリー / 総合コンサル・シンクタンク就活に関する質問、 環境問題・サステナビリティに関わる職種についての質問、 やりたいことがあってコンサルタントを目指す方の質問(社会問題に取り組みたい等) / お気軽にDMください

投資銀行・戦略コンサルを目指す上では、miomio_po様の回答で基本的に大丈夫です。

ですので、少し視点を変えて、毎年就活を始めたばかりの学生が、投資銀行や戦略コンサル志望に染められていくのを見てきた目線のアドバイスをさせていただきます(私もその一人です)。

下記の4点に魅力を感じられているとのことですが、
・働き方
・高収入
・実力主義
・グローバルに活躍
上記の会社の仕組みは、外資系企業に限らず、内資系のメーカー・銀行も該当する会社はいくつかあると思います(https://report.jobtalk.jp/research/detail/id=610)
・ソニー
・ユニクロ
・テック系ベンチャー(AI・データサイエンティスト等々)

せっかく、好きなことを仕事にできるチャンスでもあるので、会社の仕組み関係だけでなく、会社が扱っているテーマ・商材に興味を持てるかという視点も持ってみてください。
・メーカーだったら技術
・メディア関係だったらコンテンツ内容
・コンサルなら得意分野(人事、IT、政策等々)

回答日:2022/05/10

相談室回答者

文系博士卒、日系コンサルで経営コンサルタントとして勤めています。 院卒の就活、日系コンサルについての質問をお答えできます!

内定先は日系コンサルですが、外資も見ていたのでアドバイスしますね。
3年であれば、夏インターンが目前に迫っているのでOB訪問や自己分析、webテ対策を早急に行ってください。TOEICの点数は現状で十分ですので、特に何もしなくていいです。また、MBAは就職後に取る話なので、今ではないかと。とにかく今は目の前の夏インターンのためにふんわりしている業界•企業理解が最優先です。
また、性格面に関して、向上心が高く目標に向かって努力できる性格と文面から察しましたが、協調性の面で少々危うい印象を受けました。メガバンや証券の営業であれば、現在の自己PRで十分だと思いますが、コンサルは特にチームプレイの仕事ですので、協調性に関しても何かアピールできるエピソードがあれば、よりよくなるかなと思います。

回答日:2022/05/09

header description

会員限定コンテンツ多数!