外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
社会人でコンサルティングファームに勤めています。各社ばらつきあると思いますが、担当人事(アサイン調整などする人)の良し悪しを悩んでおり相談させてください。
かれこれ現ファームで数年経ちますが、担当人事に信頼を感じられず自身のキャリアの弊害になっている気がしております。
・テキトーさが目立つ(話の内容が変わる)
・こちらの希望通りの対応をできたことが一度もない(Exit調整を何ヶ月も前から妥当なタイミングでしていたのに、直前になって調整し調整できませんでしたなど)
等から「このままこの人だと、希望のキャリアが築けないかも知れない」と感じています。
事細かな指示、約束するにも限界があり、またどうも相性が良くない気がしており、どう対応すべきか迷っています。
選択肢としては、①マイクロマネジメントする②人事交代の相談をするの2つで②に気持ちが傾いています。
実際にそのような制度の中で働き、人事交代したことがある、もしくは周囲でそのような人がいたなどありましたら、対処のアドバイス(考慮すべきリスク)を教えていただけますと幸いです。
(「外資就活相談室の中の人」に投稿された質問です。中の人が質問者に代わり回答者を選びました。)
この質問への回答 1件
相談室回答者
長期インターン(ベンチャー)、就活、総合/IT/戦略コンサルに関する質問はもちろんの事、妻も戦略コンサル(FAS)なので女性がどのように働いているかも答えられるかもです!
私の会社ではキャリアカウンセラーの様な人(担当人事)がいてその人とアサイン調整を行うのですが、自分と合わないと思ったら全然変えるのはありだと思いますよ!
また、自分の目指すべきキャリアと異なる場合は組織変更もおすすめです!
コンサルティングファームは良くも悪くもロジカルな世界なので、自分の要望は積極的に言っていいかと思います。
私の周りでもカウンセラーを変えた人はいますし、私自身も組織変更は元組織のカウンセラーに相談していましたね。
考慮すべきリスクに関しては、評価会議の前とかに変えると引き継ぎが上手く行かないと評価にも影響があると思いますので、タイミングとしては、評価会議のあととかいいかもです!
回答日:2022/04/15

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く