外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
4月から社会科学系の大学院M1になるものです。将来的には博士課程に進みたいと考えているのですが、博士課程に進学するにあたり、修士課程ではどのように過ごされていましたか??
この質問への回答 1件
相談室回答者
文系博士卒、日系コンサルで経営コンサルタントとして勤めています。 院卒の就活、日系コンサルについての質問をお答えできます!
ご質問ありがとうございます!
まずは進学おめでとうございます!
まず私がしたことを整理すると、M1の春夏では研究手法の探究&他分野の知識の吸収、M1の秋冬ではデータの収集(インタビュー調査)、M2の春夏は学会発表の準備、データ整理、理論的枠組みの構築、M2の秋冬は論文の執筆、D進試験準備ですね。
これにプラスやっておけばよかったなあと思うのは、M1の段階から博士論文を見据えた研究計画の策定、M2ではD進後受けられる助成金や研究費獲得に向けての準備ですね。
社会科学系ということは、D進後は海外大への留学が必須になるかもしれませんね。ですので、必要性や留学意思の有無をMの段階で、担当教員に相談する必要性があるかもしれません。
(留学の意思があるならば)受け入れ大学とのコネクション作り、留学費用をどう作るのか?を考えられてみてください。留学費用は最大限公費を使いましょう!
以上長文になりましたが、また追加で質問がありましたらお気軽にお声掛けください!
回答日:2022/02/09

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く