外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

初めて質問させて頂きます。大学を1留2休学してしまったものです。このようになってしまった理由は、サークル運営や長期インターンにのめり込んでしまったためです。
やはり選考において、この部分がネックで落とされてしまうことが多いと感じています。
私自身過去のことについてはすごく反省しておりますが、やりたい職業をまだ諦めきれていない状況です。
こんな私に何かアドバイスをいただけましたら幸いです。

この質問への回答 1

キティー Kitty

公認会計士、CFA協会認定証券アナリスト

こんにちは

留年や休学などをただ理由もなく繰り返していた場合は大きなネックになるとは思いますが、ご質問者さんのようにサークル運営、長期インターンのように何かしらの理由がある場合はそこまで後ろ向きになる必要はないのではと思います。
というのも、体育会系の学生で留年する学生はたくさんいますし、浪人や留年で3年遅れでも日系大手金融機関に内定をもらって働いている知り合いもいます。
また今は第二新卒や中途採用も盛んですから、まずは自分がやりたい職業につくための条件と現状の自分のGapを分析して、目的達成のために日々すべき課題を洗い出して日々の行動に落とし込んでみてはどうでしょうか。

回答日:2022/01/13

header description

会員限定コンテンツ多数!