外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

CM制作会社や映像制作会社(中小含む)のプロデューサーから、大手広告代理店に転職される方はいらっしゃるのでしょうか?

実際に転職される方がいる場合、どういった職種になることが多いでしょうか?
例)
プロデューサー(広告/映像)→営業(広告代理店)

また、実際に入社された広告/映像制作のプロデューサーの方は、どのような点を評価されて、入社されたか、ご存知でしたら、ご教示いただきたく存じます。

この質問への回答 1件

相談室回答者

社会人10年目 メディア/マーケティング関連職種 就活の具体的な方法論や戦略は、内定者や社会人1-2年目の方にどうぞ。 様々な業界の友人の情報を事細かに把握しているので、ある程度のキャリアを積んでみての視点や、人生設計、幸福度、給与や待遇、手当、ワークライフバランス等、総合的な視点でのアドバイスができるかと思います。 企業ごとの違いや特徴などで悩んでいる就活生の方、内定者で進路に悩んでいる方、入社1-3年目くらいの方の参考になるかと思います。 (仕事・家庭の事情で、回答を休止させていただきます)

ご質問をいただき、ありがとうございます。
また、お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。

さて、制作会社から大手広告代理店への転職に関してのご質問ですが、いらっしゃいますが、そこまで数は多くない印象かなと思います。
理由としましては、やはり根本的に業務内容や求められるものが違っているからだと考えられます。

それでも転職されている方は、CMや映像制作のプロデューサーとしての立ち回りだけでなく、広告代理店の営業としての立ち回りも心得ていて、そういった対応もしっかりとできる方かと思います。
また、過去の実績やクライアント・広告代理店からの信頼の厚さも、大きなポイントになっているのではないかと思います。

ただ、そもそもそれだけの実力やスキルがある方は、独立したり、クリエイティブブティックに行かれたりする方が多い印象ですので、大手広告代理店への転職というのはそこまで多くないかもしれませんが、制作営業やクリエイティブ系が多いかなと思います。
やはり、広告制作のノウハウをよく知っているということで、クリエイティブ制作領域において、大きな力になる部分は、評価されている部分なのかなと思っています。
是非、そこも含めてチャレンジいただければと思います。

以上、ご参考になれば、幸いです。

回答日:2022/01/16

header description