外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

面接で就活生が最後に面接官に対しフィードバックを求めることに対して賛否両論あると思いますが、バヤシさんはこの点に関してどのように考えていらっしゃいますか?
自分は、企業との面接は練習ではないので、フィードバックを求めることは面接官に対して失礼にあたるのではないかと感じています。

この質問への回答 1

相談室回答者

日系IT 新規事業開発部の若手。(生物系修士) 外コン・デベ・3大商社・有名ベンチャー等インターン参加&内定。色々見た筈なのに、決断したのはSIer。新卒で新規事業に配属されました。現在は新規事業と全社戦略に携わっています。気になったら気軽に質問どうぞ。 IT系と事業開発の話題を中心にお答えできます。就活支援で70人以上面談したりしていたので、そういった相談もどうぞ。

フィードバックの目的さえ間違えていなければ、あとは面接官によると私は思います。

面接官が人事であれば、人のキャリアに対して興味関心の高い方が多い為、キャリア構築や成長の為なら喜んでフィードバックして頂ける方も多くいらっしゃいます。

ただ、アピール目的など、本来の「フィードバック」の目的からズレた目的で求めると、言葉の節々で意図が漏れる可能性が高まる為、期待値コントロールという意味で非常にリスクが大きいと思います。

回答日:2021/12/06

header description

会員限定コンテンツ多数!