外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
22卒ですが、進路になかなか納得がいかず悶々としていた結果、OB訪問でお世話になった方々への進路報告が未だにできずに今日まで過ごしてきてしまいました。
報告した方が良いのは理解していますが、未だに当初志望していた企業(OB訪問先)へのコンプレックスのようなものがあり、全く気が進みません。
お世話になったのは1度のOB訪問時のみで、選考終了からかなり時間が経った今になってメールするのもな...という気持ちもあります。
訪問を受けてくださったのは直接的な関わりはなかったサークルの先輩方なので、今後OB会のようなものでお会いする機会もあるかもしれません。
悩むならやっておけよと思う方がほとんどだとは思いますが、プライドが邪魔をしてしまってとても複雑な心境です。
進路報告はマストなのでしょうか?
この質問への回答 1件
相談室回答者
中国人。来日4年目。IT。文系大学院。語学。プログラミング経験なし。ここではイキらないようにと気をつけております。
1. マストではございません。正直向こうがあなたを覚えているかどうかも怪しいです。
2. 今後またお会いする可能性の高い方に報告して損もないかと思います。また、私個人は特に親切にしてくださった方に報告しました。当時はその会社に落ちたが、3ヶ月後にそことパートナーシップの結んでいる企業から内定をいただきました。それを報告したらとても喜んでくれました。
3. 落ちたのは合わなかっただけ、あなたの能力、人間性とはまったく関係がございません。コンプレックスを持つ必要がありません。
4. もしコンプレックス持つくらい執着してるのであれば、成果を出して頑張って転職したりでもしてみてください。できることはいくらでもあるので。転職にせよ起業にせよ、つながりを持つのはいいことなので、個人的には連絡します。この意味でも、報告する時の姿勢?もとても大事だと思います。助けてもらったのに落ちてしまい申し訳ない、という謝罪のスタンスではなく、その時教えてくれた考え方や知識を活用して他のところで頑張ります!!という体で行ったほうがいいと思います。
回答日:2021/11/19

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く