外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

総合コンサルにおけるバックオフィスは、社内においてどのような立ち位置(給与、コンサルから見た立場など)なのでしょうか。またバックオフィスからコンサルタントになることは可能でしょうか。

この質問への回答 1

相談室回答者

コンサルティングファーム3社、10数年の経験有です(新卒で入社したファームに出戻りました)。ファームの中でのミッションは案件獲得やサービス開発に移ってきました。 偶然性の強いキャリアを歩んできたので自分の経験を一般化してアドバイスすることはできませんが、私に見えている風景や考えていること・考えていたことはお伝えできると思います。登壇(昨年は10数回機会をいただきました)や執筆、社外団体の運営にも関与しています。

「立ち位置(給与、コンサルから見た立場など)」といきなり給与が来るところが少し気になりますが(笑)、質問者の方は総合コンサルのバックオフィスへの転職に興味があるということですかね。
すべてのファームのことを理解しているわけではないですが、どうしてもコンサルタント側が強い組織なので、バックオフィスのパワーが強い業界と比較すると立ち位置というか「強さ」は劣るかと思います(もちろん、ACにおける働き方改革などのようにバックオフィスがリードして組織変革を成し遂げている動きもありますので、完全に補佐業務に回るということでもないとは思います)。また、(実態は別にして)「自分はロジカルだ」という自信を持ったコンサルタントとコミュニケーションすることが必要で、そのあたりは厄介でストレスが溜まることがあるかもしれません。逆を言えばロジック構築やコミュニケーションの面で鍛えられるという解釈も可能ではありますね。。
報酬については同一職位であればバックオフィスの方が若干低めのレンジ設定になっているファームが多いのではないかと思います。

バックオフィスからコンサルタントに移行することはあると思います。制度の有無や実際の異動のしやすさ(実績)などについては各ファームごとに違うでしょうし、面接などで確認するのが良いと思います。実際に私がこの1年で関与したスタッフのうちバックオフィスから異動してきた人は3名ほどいますよ。

回答日:2021/11/03

header description