外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

22卒ですが、このまま内定先に入社しても良いものか悩んでいます。
就活時に第一志望の企業があったものの、受かった後、内定ブルーだったのか、急に実力主義の雰囲気が怖くなって辞退し、元々は第二志望だった企業に承諾しました。ただ、割とテキトーな就活をしたため企業研究が浅く、今更になって承諾先に対するギャップが大きく、他社を辞退した後悔が増えたり、モチベーションが下がったりする一方です。入社して数年後に出て行くことも可能な業界ではありますが、このまま入社してもなかなか良い結果が残せず、結果的にどこにも行けなくなる気もしています。
入社前から、やりたいことがその会社でできないとわかってしまってモチベーションが上がらない場合は、就活をやり直す方がいいのでしょうか?それとも案外働いてしまえば関係ないものでしょうか?

この質問への回答 3件

相談室回答者

事業

新卒で入社する会社に対してモチベーション上がるかどうかは、個人的には重要では無いと思っています。

将来的にモチベーションを持てる仕事の実現に役立つ経験となるか、が大事なので、別に今はモチベーション上がらなくても、将来のための投資になるのであれば、私はそのまま割り切って入社すると思います。

回答日:2021/11/08

相談室回答者

非体育会系、留学経験無し、コネ無し、目立った経験無しでも十数社内定頂くことができました。就活は単なるゲームです。受験勉強と同じく正しい情報をもとに対策すれば内定は出るので、気軽に相談してください。

隣の芝は青く見えるもんです。質問者様は恐らく第一志望の会社に内定承諾していたとしても同様に不安と悩みを抱えていたのではないでしょうか。選択肢を選んだ時点では正解も不正解も全くないので、これから入社後にそこ選択をして正解だったと思えるよう仕事に取り組んでください。また、やりたい事は会社で与えてもらうのではなく自分で仕事を通じて信頼を得て、勝ち取るものですよ。

回答日:2021/11/06

相談室回答者

中国人。来日4年目。IT。文系大学院。語学。プログラミング経験なし。ここではイキらないようにと気をつけております。

まだ入社もしてないのに良い結果が残せないと考えてしまうマインドセットを一回切り替えしたほうがいいかと思います。実際内定辞退したのも、決断したにも関わらず不安になってきたのも、結局どちらもそれに深く関係しているように思います。どちらに行けばいいという問題ではなく、むしろ現在の状態はどれを選んでも結局後悔してしまうのではないかと思います。私もよくこのようにくよくよするのでお気持ちはよくわかりますが、どうかご自分にとって何が大事なのかを熟考して決めてください。

回答日:2021/10/31

header description

会員限定コンテンツ多数!