外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
今まで個人の経験がほとんど(アプリの個人開発、学業など)で、面接で話せるようなチーム経験がないのですが、総合商社を狙うなら今からでも何かしら複数人で取り組んだエピソードを作った方が良いでしょうか?
この質問への回答 1件
相談室回答者
理系院生として就活していた22卒のごまたろうです
質問者様が大学3年or修士1年であれば、作っても内容が相対的に薄いものにみえるので、それよりも今されていることや就職活動に注力おすすめします。
また、こういった質問は複数人が同じ立場でなくても良いはずです。
つまり、アプリ開発であれば、ユーザーや評価する人と意見を重ねて開発すると思うので、そういった他者を巻き込んだ時の話をされると良いと思います。
私の例を挙げますと、
研究は単独で行うものでしたが、教授や先輩方との議論を重ねて自らの研究をブラッシュアップしていた
と回答していました。
あとは、議論やブラッシュアップのところで自分なりのやり方を説明して自分らしさをアピールして、質問に回答していました。
パーソナルティー系の質問なので、自分を表したい軸と相違ないエピソードであれば、内容が嘘であっても問題ないです。
長くなってしまい、申し訳ありません。
回答日:2021/10/11

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く