外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
クライアントの期待を超えるってなかなか難しいことだと思っており、うまく期待値コントロールを行うことが結果的には信頼関係構築に重要だと思っています。Georgeさんはクライアントの期待値についてどのように考えていますか?
この質問への回答 1件
相談室回答者
新卒で日系コンサルに入社しました。インターンはベンチャーから戦コン・ローファームまで経験し、海外経験もそこそこあり。社会にインパクトを与えたいという思いと気ままに暮らしたいという思いの狭間で奮闘中。TwitterのDMもお気軽にどうぞ。 新人の気づきや想いを、徒然なるままにお伝えできればと思います。
顧客の期待値については、必ず超えつつ超え過ぎないことが重要だと考えています。次なるプロジェクト受注に繋げ、尚且つチームの稼働負荷が大きくなり過ぎないようにするためです。
期待値コントロールについては、PLから見習うことが多いと感じます。先の受注に繋がりそうな箇所についてはケイパビリティを見せるべく頭出しを行い、完全にスコープ外のタスクについては丁重に断る。プロジェクトの全体像を常に把握できているからこそ成せる技だと思います。
回答日:2021/08/25

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く