外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
面接が苦手で、冗長に話してしまう癖があります。S.Mさんが面接を突破するために意識されていたことはなんでしょうか?特に話し方や、会話の方法についてお聞きしたいです。
この質問への回答 1件
相談室回答者
文系卒で新卒1年目です。現在は家庭用ブランドの販売担当です。新入社員ならではの視点で会社のこともお答えいたします。体育会学生の就活に何かアドバイスできればと思いますが、どなたでも気軽にご質問ください!私は6月まで内定ゼロの崖っぷち就活生だったのでメンタル面でもサポートします。。
ご質問ありがとうございます!遅れてしまい申し訳ございません。
私は、今いる会社の最終面接で「面接が下手だね」と言われるくらい苦手でした。(笑)
自己アピールが苦手で、話す尺も割と長かったですし、実際その通りだと思っています。
それでも選考を進めていれた要因は、①事実かつ本音で話すこと、②ガクチカ、自己PR、志望動機のロジックを一貫させること、あとは当たり前の事ですが③聞かれた質問に必ず答えること、かなと考えています!
もし質問主さんが面接官だったとして、"ウソ偽りなく、論理の通った内容で、聞いた事に回答してくれている"学生が目の前にいたら、「コイツ話長いな」と思いますか⁇
むしろ本気で準備して、本気でうちに来たいんだなと感じるのでは無いかな!(好みによりますが…)
①と②においては、事前準備でどれだけ徹底的に"自分とは何か"を固めてきたかが重要です。③は、面接練習で会話に慣れる必要がありますが、当日大切になるのは面接官を味方だと認識することです!わざわざ時間とお金を掛けて面接を設定し、あなたをその場に呼んで話を聞きたいと言ってる訳ですから、そこに自信を持って自分を素直に伝えましょう!
応援してます!また不明点ご質問ください。
回答日:2021/07/17

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く