外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

新卒コンサルです。
7月よりプロジェクトにアサインされ、資料を渡されました。
最初のタスクは、質問を作ってくること。
ここで、PMが期待する質問とはどういうものだと考えますか?
ただの質問集でしょうか。仮説でしょうか。

この質問への回答 1

相談室回答者

戦略コンサルタントです。 日本の採用ルート・ボスキャリルートどちらも経験していますので幅広くお答えできます。

質問というのは誰宛なのか、なんの資料が渡されたのか、どういう会話がなされて渡されたのか、期限はいつまでなのか、プロジェクトのテーマがなんなのか、流石にご状況が読めなさすぎるので仮説ベースでの回答になりますが、業界・PJの背景についての理解をメンバーとして十分に持ってもらうということが目的にあるのではと推察します。PJの提案書などの資料を渡されたと推察しますが、実際のワークに入ってから「あ、そういう背景だったんですね、知らなかったです」とメンバーに言わせないというPMの意図ではないでしょうか。
したがって、資料を読み込んだ上で、PJの目的、論点、スコープ、ワークの内容、クライアントの現在の状況、事務局メンバーの関係性/興味、業界構造、Etcなどについて理解ができず、ワークにも影響しそうなことについて質問集を作成し、30分PMの時間を取って全て消化する時間を作ればいいのではないでしょうか。

回答日:2021/07/03

header description