外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
新卒でbig4fasに入る者です。
2点質問させてください。
将来PEファンドを目指す際、ibdに入っている方と比べ、ビハインドしている分、cfaの勉強をすることは時間の費用対効果としてはどうなのでしょうか?
また、ibdを経由するかによっても異なるとは思いますが、新卒でどれくらい務めてから、転職活動を行うのが一般的なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
この質問への回答 1件
相談室回答者
総合商社駐在→FAS→PEファンド(現在)
FASだからIBに必ずしも劣っているわけではないと思います。IBでは扱わない小規模案件をオールラウンダーでガンガン回していくほうがスモールキャップなんかは親和性高い気がします。資格は弁護士会計士以外は費用対効果低いかと。新卒ならSAに昇格するまで在籍すれば問題ないんじゃないでしょうか。
回答日:2021/06/28
外資就活ドットコムは、プロフェッショナルを目指す学生のための就職活動支援メディアです。
会員限定サービス
厳選企業の新卒採用情報
外資/日系各業界トップ企業のインターン・本選考情報を毎日更新
先輩就活生の体験記
難関選考を突破した先輩のリアルレポートで詳細な対策を
Premiumスカウト
限定ルートや特別イベントへの招待メッセージが「あなた宛」に届く
選考対策コラム
企業解説・インタビュー・ノウハウなど最新情報を発信