外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

IT業界における日系と外資系の間での転職についての質問です。

日系大手に比べて外資は中途採用の募集が多いため、私は新卒で日系大手→外資の方が、新卒で外資→日系大手よりは容易だと思っていました。

ですが、外就の相談室を眺めている中で、何人かの方々が新卒で外資→日系の方が容易とご回答されているのを拝見しました。

営業か技術か...など職種によっても変わるのかなと思いましたが、外資から日系の方が簡単とお考えの背景を詳しく伺えましたら嬉しいです。

お願いいたします。

この質問への回答 1件

相談室回答者

中国人。来日4年目。IT。文系大学院。語学。プログラミング経験なし。ここではイキらないようにと気をつけております。

ネームバリューのある外資ITベンダーで自社製品に関する知識とスキルが身につけば、転職はあまり困らないというイメージがあります。日系→外資の場合は企業風土や語学力も重要なファクターとなってくるのではないかと考えています。
しかし、簡単も困難も一般論として語られるものではありません。そもそもIT業界における転職もそこまで難しいものではないかと、Linkedinで色々な方の職歴を見て思いました。
あと単純に、外資を最初から選ぶ人は、転職しても日系には行かないと思います。少なくとも私自身はそうです。

回答日:2021/06/20

header description