外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
広告代理店はかつてはハラスメントの温床だったイメージですが、現在ではそれはどう変わっていますか?また実際会社としてどのような取り組みをしていますか?
この質問への回答 1件
相談室回答者
社会人10年目 メディア/マーケティング関連職種 就活の具体的な方法論や戦略は、内定者や社会人1-2年目の方にどうぞ。 様々な業界の友人の情報を事細かに把握しているので、ある程度のキャリアを積んでみての視点や、人生設計、幸福度、給与や待遇、手当、ワークライフバランス等、総合的な視点でのアドバイスができるかと思います。 企業ごとの違いや特徴などで悩んでいる就活生の方、内定者で進路に悩んでいる方、入社1-3年目くらいの方の参考になるかと思います。 (仕事・家庭の事情で、回答を休止させていただきます)
ご質問をいただき、ありがとうございます。
個人的な所感としては、電通と博報堂でも、その部分は大きく違う(電通の方がより酷い状況だった)かなと思っていますが、
いずれにせよ、一昔前の広告代理店あるあるのハラスメントは、今ではだいぶ鳴りを潜めているかなと思っています。
何より、電博ともに、ハラスメントに対する防止策や厳然たる処罰を設けていますので、大きく改善されている部分かなと思います。
(社内の相談窓口や定期的な聞き取りアンケートなどがあるので、きちんと対応してもらえるような社内整備がなされているかと思います)
もちろん、まだ男性社員の数が多く、古い考えの人も中にはいますから、パワハラやセクハラもたまに見受けられますが、人事的にアウトがきちんと出て処分もされますので、そういった部分での心配も、そこまでされなくても良いかなと思っています。
以上、参考になれば、幸いです。
回答日:2021/06/10

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く