外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
外資系企業では主体性、積極性、アグレッシブさが大事と聞きますが、そういった性質が程度で言うとどれほど求められるのか、難しいかもしれませんが、具体的なシチュエーションや例で伺えますでしょうか(例えば〇〇な時に日系なら△△で良いが、外資は⬜︎⬜︎まで求められる...など)。
とある外資系IT企業に入社を考えております。しかし、自分は日本にいると比較的積極的かな?という自覚はあるのですが、アメリカに留学した際、一部の学生が授業時間の終了や教授の「終わらせたいな」的雰囲気も気にせず、ガンガン議論を続けていて「この人達と比べると自分って全然アグレッシブではないな」と感じました(自分は終了時刻が来て教授が何か言いかけた時点で議論をやめてしまったのですが...)。
この程度の主体性や積極性では、外資でやっていくのは厳しいでしょうか?
お願いいたします。
この質問への回答 1件
相談室回答者
中国人。来日4年目。IT。文系大学院。語学。プログラミング経験なし。ここではイキらないようにと気をつけております。
仕事において見られるの仕事ができるかどうかのハードスキル、話術や人間関係をうまく築けるかどうかのソフトスキル等と思います。
アグレッシブさもあくまでもその一貫であり、しかもそれが大事であるのも結局「アグレッシブさのある人間はよりよい自分を常に目指しており、成長できるから」ではないでしょうか。もし常に上を目指しておられ、努力されているとしたら、そのアグレッシブさの「程度」も大事ではなくなると思います。
実際、外資ITもそこまでアグレッシブさを求めていない気がします…。
回答日:2021/06/19

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く