こんばんは。22卒の就活生です。
IT業界にて内定を複数いただいたのですが、入社先として、1日本人なら誰でも知っている安心感バツグンの日系大手、2仮想化市場のリーディングカンパニーである外資系、の二択で迷っております。
自分が重視する残業量の少なさや将来やりたいことという軸では若干1が上回りそうです(ただし配属ガチャで良い部署に当たった場合のみ)。
一方で、外資かつ日本法人の歴史も浅めで厳しいかも...という不安を感じつつも2の企業に挑戦してみたい!、という今現在の自分の好奇心やワクワクする気持ちがあり、決心がつかないのですが、やはりこうした大事な場面では、単純な好奇心やワクワク感は無視すべきでしょうか?
お願いいたします!
この質問への回答 1件
相談室回答者
ソフトウェア研究/開発をしています(9年、3社目)。アメリカ勤務。主にバックエンド、マイクロサービス、NLPなんかをやっています。2人の子供と犬がいます。ソフトウェア開発、ワークライフバランス、プライベートやその他なんでもどうぞ。
後になって振り返ってみて自分がどちらを選んだ方が良かったのかは知り得ません。
私であれば選択をする時点では現時点でわかる範囲でそれぞれの利点と欠点、リスクについて洗い出して比較をする、また、片方に決定した後にもう片方の選択肢に移ることが可能であるかどうか検討してみます。
また、選択肢について検討する場合にはより具体的にメリットとデメリット、リスクを挙げられるとよいと思います。
例えば:
>ただし配属ガチャで良い部署に当たった場合のみ
とありますが、行きたい部署にいけるのはどのくらいと見込んでいますか?行きたい部署にいけなかった場合は何をすることになりそうで、それはどのくらい避けたいことですか?
>外資かつ日本法人の歴史も浅めで厳しい
厳しい、とは具体的に何が厳しいと思っていますか?それはなぜですか?なにかその厳しさを緩和する方法はありませんか?
>自分の好奇心やワクワクする気持ちがあり
そう思うのはなぜだと思いますか?それは他の選択肢では得られないものですか?その優先度は他の要素と比べて高いですか?
私は新卒で外資系に入社しましたが、オファーレターにサインする前には「本当にこれでいいのだろうか、不必要に高いリスクを取っていないだろうか」と考える時期がありました。その際はなぜ不安に思っている理由を挙げ、1つ1つそれは本当なのか、そのリスクに見合うリターンはあるか、他の選択肢ではその不安やリスクはないのか、を考えて最終的に決めました。日本では特にファーストキャリアは重要だと思うので、じっくり考えるのがよいと思います。
回答日:2021/05/18
