外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

自殺の相談です。私は大学受験までは何とかうまくやってこれました。結果的にマーチに行きました。しかし就活で大失敗して就職留年するも三流中小企業にしか内定をもらえずその会社もパワハラとブラックな労働形態で1週間で退職しました。この先の人生真っ暗になりました。新卒でまた就活しても既卒ですし受かるかわからない公務員試験に受かるかはわかりませんし受かる自信もありません。23歳ですがお先真っ暗で自殺のことばかり考えます。就活のせいで適応障害と診断されました。このままだと鬱になりそうです。中高も私立だったので1000万円以上お金を使ったのに23歳無職になりました。この先の人生生活保護をもらうしか方法はないのでしょうか?ご回答お願いします。

この質問への回答 1

yuuu/『ビジネス会食完全攻略マニュアル』発売中!

非体育会系、留学経験無し、コネ無し、目立った経験無しでも十数社内定頂くことができました。就活は単なるゲームです。受験勉強と同じく正しい情報をもとに対策すれば内定は出るので、気軽に相談してください。

「人生そんなことで諦めるな」や「人と比較せず自分の人生を生きよう」と言ってもなんの慰めにもならないのは過去の就活相談で分かっているので、「僕が同条件だったらどう行動を取るか?」という話を以下でします。ドトールのバイトクビになったレベルで全く仕事できない僕でも、世間の人様と同じく仕事して給与頂けているので誰でもなんとかなるもんです。学生時代の差なんて小手先の技術でなんとかなると僕は考えています。だからこそあまり自分は無能だと思い詰めないでください。質問者様より僕の方が絶っっ対無能だったので!
①自己投資した金ってのは返ってこないサンクコストですので、「今までの自分にどれだけ金を使ったか」というのは理性でスパッと割り切りましょう。
②逆に言うと、失うものがなんもないからこそリスク取り放題です。これは僕からするとめっちゃ羨ましいです。
③まずは第二新卒のエージェントとすぐに接触して自分の選択肢を確認してください
④僕だったら、あえて営業ゴリゴリのキツめな会社(光◯信系など)に行って、何がなんでも1年間続けてみます(適応障害お持ちとのことで医者と要相談です)。所謂世間一般でブラックと思われている会社は入社難易度が低くなっている一方、ある程度の期間勤め上げられれば重宝されます。もしくはスタートアップ系ですかね。
⑤ちなみに公務員は目指していた自分だからこそ分かるのですがリスク超高いのでお勧めしません。
何が言いたいのかというと、「楽な方向に走らずあえてキツめの環境にいって期間を決めて耐え切る」です。先が見えないから不安になるのであって、自分で期間さえ決めていれば人間なんとかなるものです。

回答日:2021/05/16

header description