外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

はじめまして。地方国立大に通う23卒です。就活の情報収集について質問です。
関東と地方では就活の情報格差があり、関東の学生の方が情報が早いとよく聞きます。その理由は何だと思いますか?また、地方大学出身の方がいらっしゃいましたら、情報収集の方法についてアドバイスなどいただけるとうれしいです。

この質問への回答 1

相談室回答者

中国人。来日4年目。IT。文系大学院。語学。プログラミング経験なし。ここではイキらないようにと気をつけております。

1.就活情報格差の理由
a.企業本社が東京に集中しており、説明会やインターンも東京のほうが多い。
b.就職意欲高い学生が進学の時点で就活を見据えて東京の大学を選ぶ。地方大学(特に国公立)は地元志向・親の言いなりになり公務員など安定した人生を歩みたいと考えている人が多いため、就活に対してそれほど熱心ではない。

2.情報収集に対するアドバイス
a.エンカレッジなどの就活支援団体に参加して同じく就活に対して意欲的な同士を見つける。ただし、就活支援団体は胡散臭いところもあったりするので気をつけるべきです。
b.外資就活の掲示板機能やツイッターを活用。
c.インターン、説明会などで積極的に就活仲間を作る。

回答日:2021/06/20

header description