外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

学生時代に大学でマーケティング(学)を専攻して専門的な知識のある人の方が就職後にマーケターとしてより活躍できると思いますか?また学問的・教科書的なマーケティングと企業実務でのマーケティングにはどのような違いがあると思いますか?

この質問への回答 1

相談室回答者

外資系BtoC企業でマーケティングを仕事にしています。日系外資数社渡り歩いた結果、BtoCを中心に転職事情にも少し詳しくなってしまいました。新卒採用支援・ライターもやっています。

基本的に知識があることのデメリットは無いと私は考えているので、知識はある方が良いと思います。ただ、企業でマーケティング担当をするということは、業務のかなりを人との調整に割くことになります。タイプとして人とのコミュニケーションが得意でないと、なかなか辛いかと思います。
こうやればうまくいくはず!という理論の裏の前提条件をそろえたり、ロジックが通ってても納得してくれなかったり、時間や予算や自分の責任持てる業務範囲が足りなかったり。その辺りがわかりやすい違いですが、そこを乗り越えられれば、学問的バックグラウンドは当然強みになります。

回答日:2021/04/29

header description

会員限定コンテンツ多数!