外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
以前QuantCollegeさんの記事でデリバティブクオンツの将来性について言及されたもので、証券会社はもはやデリバティブビジネスに力を入れていないため将来性はそこまで高くないと書かれていたのを見かけました。
一方で就活を通して、大半の証券や銀行のクオンツについて見てきましたが、どの会社もここからクオンツ部隊を拡大していきたいと考えておりました。
またクオンツは一般の職種と比較してかなり高給であるともお伺いしております。
このギャップはどこからくるものなのでしょうか?
この質問への回答 1件
相談室回答者
理系院卒。金融専門職。若手。自分流で、幅広く就活していました。
クオンツをだいぶ広義にとらえていることが多いと思います。デリバに関わらないデータサイエンティストもクオンツとして採用してたりするのではないでしょうか?この辺の認識齟齬がギャップと感じさせる要因かもしれません。また、力を入れていないとしても人材として必要ですし、それなりに貴重だとは思います。
回答日:2021/04/27

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く