外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

よくアメリカのyoutuberで、大学の専攻はCSではなかったけれどソフトウェアエンジニアになったよ、という人がいますが実際周りにそういう方は多いのでしょうか?アメリカの方が大学の専攻と仕事が直結しているイメージがありました。また実際にCSがないことで生じる問題は業務上どのようなことがあるのでしょう?

この質問への回答 1

相談室回答者

ソフトウェア研究/開発をしています(9年、3社目)。アメリカ勤務。主にバックエンド、マイクロサービス、NLPなんかをやっています。2人の子供と犬がいます。ソフトウェア開発、ワークライフバランス、プライベートやその他なんでもどうぞ。

正直なところあまり職場で大学の専門について話す機会がないので多いか少ないかは解りません、ただいるかいないかでいえばいますし、年齢が高いほどCS出身の割合が低くなっていく気がします。

CSでないことによる業務上の問題はあまりありませんね。どういう経歴であろうとも必要なスキルセットを持っている人を面接で通しているから、というのが1つの理由であるように思います。

回答日:2021/05/16

header description