外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
学部3年生です。
専攻が計量経済学なので、統計ソフト(Python,R,Stata)を使うようです。
これらのソフトに抵抗感がありつつも、折角やるのであればデータ分析以外のこともできるようになりたいと思っています。あんころさんが、Pythonなどを初めて扱ったときに参考にした本やサイトを教えていただけると嬉しいです。
この質問への回答 1件
相談室回答者
早慶理系院生です。GAFAM技術職に内定を頂きました。 Web系の企業でWebエンジニアとしてインターンで働きながら、データサイエンスに関わる研究をし、クラウドサービスを提供するGAFAMの一社に内定をもらうという経歴です。そのため、ITに関する技術的な知識を学生としては広い範囲で持っていると思います。 就活ではWebエンジニア、データサイエンティスト、ITコンサル、SEなどの技術系の職種をメインに考えていました。 基本的な就活の相談から技術系特有の質問までお待ちしています。
pythonを始めたときはprogateを始めにサクッと終わらせて、「みんなのpython」という本を読みながら写経していていた記憶があります。
今はもっといい本がいくらでもあるので機械学習やweb開発などのpython本を興味に応じて読んでみるといいと思います。
回答日:2021/04/13

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く