外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

『徒党を組まないと偉くなれないよ』と人に言われることが多いです。信頼しているひとにも言われます。信頼していないひとにも言われます。あまりにも多くの人が言うので、その通りなんだろうなという気がしてきました。それだったら偉くならずに徒党を組まずにひとりで好きなことをしていこうと思うのですが、ほんとうに徒党を組まないとえらくなれないのでしょうか?評価されることに未練たらたらで未だに疑問に思ってしまいます…。山下さんはどう思われますか?

この質問への回答 1

相談室回答者

作家、劇作家、演出家、俳優 。高校卒業後富良野塾に入塾し俳優として活動をはじめる。1996年より劇団FICTIONを主宰し作、演出、出演を担当する。2011年より小説を発表。 2012年『緑のさる』で第34回野間文藝新人賞、2017年 『しんせかい』で第156回芥川賞を受賞。そのほかの著書に『小鳥、来る』『月の客』などがある。

偉くはなれないというか徒党も組めないようなやつに上になられるとみんな困ると思います。友達も仲間も子分もいないような総理大臣とか嫌じゃないですか。徒党も組まずそれぞれが孤立する世界なら総理大臣とかいらないだろうし。評価ってだから簡単な事のように思います。他人が求める事をすればいい。やりたい事が他人もやりたい事という人ならたいした苦労もありませんが、しかしそうではない、「わたし」は他人が望むそれをしたくないとかいう「わたし」なら、そしてその「わたし」を大事にしたいならそのゲームからは降りるしかない。一度だけ評価されるを経験してみてその味を体験してみるというやり方もあるし。もちろんやれない事はやれないのでやれる事でそれをするのですが。何がやれて何がやれないかはそれは自分で考えて、できれば簡単にやれる事が良いように思いますが。がんばっちゃうと恨んじゃう。いずれにしてもたいした話ではないようにわたしは思います。

回答日:2021/04/15

header description