外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

今現在趣味でPythonでAtCoderに取り組んでいるアラサーです。なんとなくある趣味に特化した掲示板サービスを作りたいと考えているのですが、プログラミングコンテストのレベルとサービスの実装力に関係性はあるのでしょうか?またどの程度以上だと、十分という目安などありましたらご教示ください。
(AtCoderでいえば茶色レベル、あるいは緑色であればひとまず十分という声はちらほら聴いています)

この質問への回答 1件

相談室回答者

ソフトウェア研究/開発をしています(9年、3社目)。アメリカ勤務。主にバックエンド、マイクロサービス、NLPなんかをやっています。2人の子供と犬がいます。ソフトウェア開発、ワークライフバランス、プライベートやその他なんでもどうぞ。

回答が遅くなりました、すみません。
特に裏付けがあるわけではないのですが、相関はあるけど因果関係はない、という関係にあると思っています。

自分でちょっとしたwebサービスを作りたい、と思った場合初めはそこまで自分でコードを書く部分が多いわけではなく、それよりもクラウドの使い方やソフトウェアのインストール、設定、トラブルシュートをするスキルの方が必要だと思います。この部分にアルゴリズム力はあまり必要とされません。

相関がある、というのはコンテストに出て高いレートを持っている人は自分で調べる能力や、そもそも計算機全般に対して幅広い知識を持っている場合が多く、そのため前述のスキルセットも持ち合わせていることが多い、と思っています。

なので特にある一定レートあれば十分、とかそういったことはないと思いますね。

回答日:2021/04/06

header description