外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

こんばんは。今大学一年生のものです。ibd志望です。アメリカuscpaを取ろうかなと思い始めました。今の時期から始めるのは遅いですか?そして、ibd就活にuscpaは有利になりますか?

この質問への回答 1

相談室回答者

外銀IBDジュニア/早慶出身/非体育会 元々は商社・アセットマネジメント志望でしたが、全部落ちました。

質問ありがとうございます。
現在1年生とのことで、早くからIBDに興味があるとのこと、立派です。私自身、当時はIBDの存在すら知りませんでした。
早くから業界を絞るのも良いですが、魅力的な業界·会社は沢山あるので興味関心を広く持つことをおすすめします。

その上で、USCPAが直接選考に有利になるかですが、正直持っているからといって無条件で内定できるとは思えません。私見混じりですが、IBD新卒就活で内定に近づく資格は司法試験合格と公認会計士のみであると思います。

私の過去の回答もぜひご参照いただきたいのですが、新卒就活は未経験の学生を採用するという機会です。正直就業経験の無い学生がどんな資格を持っていたとしても、それが即戦力になることはないです。上記で述べた2つの資格に関しては、それだけで開業が可能なパワーツールで、渉外弁護士や監査法人の会計士として勤務すれば、外資IBDの新卒給与以上が見込めます。そのようななか、わざわざIBDに勤務したいという志望度はあきらかに選考に有利に働くと思います。

実際にIBD内定者に求められているのは、そのようなハードスキルではなく、即応力や柔軟に思考できるソフトスキルのように考えます。お伝えしたいのは資格をとるな、ということではなく、資格をアピールポイントにすることは良くないという点です。USCPAを例え取得したとしても、保有資格欄に書くだけにとどめて、ガクチカや志望動機はそのことに一切触れないと、非常にかっこよく見えますし、そこはかとないポテンシャルを感じます笑

もし純粋に会計に興味があるのであれば、アメリカではなく日本で通用する公認会計士資格の取得を目指すのはいかがでしょうか。キャリアも広がります。

学生という時間を自由に使える大切な期間、就活だけではなく様々な遊び、勉学、経験を積んでください。

回答日:2021/03/03

header description