外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

こんばんは。22卒の就活生です。
就活を通して漠然と会社で働いていくのが嫌になってしまいました。
面接をはじめ、就活では、狸と狐の化かしあいのようなことや、言葉や見た目で自分を実際以上に良さげにアピールしていくことが求められると思います。就活が社会に出る一歩目と例えられることも多いので、社会人として企業で働いていく上で、そういうことが大事なんだろうなとは思っています。
ただ、自分にとってはそんな風に常に他人の思惑を探り、時には嘘をつき...というのは正直とても生きづらいです。
結果として最近の夢は「必要以上に人と会わずに山奥でただ静かに過ごしたい」というものになり、農家にでもなろうかとまで考えているのですが、これが自分が本当に望んでいることなのか、単純に就活疲れなのか、自分では判断がつきません...
一旦頭を冷やすべきでしょうか?それとも自分は会社で働いていくのは向いていないと決めて別の道を探していいのでしょうか?

この質問への回答 1

相談室回答者

GAFAMに内定をいただいてます、大学四年生です。遅めスタートの就活をしました。質問相談雑談なんでも受け付けてます。

一旦休憩をとるのが良いかと思います。

わたしも就活中に全く同じことで気持ちが挫けそうになったことがありますので、質問者様の気持ちとてもよくわかります。

相手の思惑を探って、それに合わせて自分を取り繕ったり、本音ではない志望動機を信じてもらえるようにストーリーを作ったりというのは就活生ならだれしも経験することと思います。

そういうこと連続して続けていると、常に自分を取り繕っているわけなので、当然息苦しく、また時には後ろめたく感じるかと思います。そして、わたしも質問者様と同じように就活はまさにビジネスのプロセスであり社会人としての第一歩!といわれてげんなりしました。笑
就活で終わりじゃなくて、これを将来もずっとやっていくのか...と。

ただし、人は食べていかなくてはいけないですし、そうしたら社会に貢献して対価としてお金をもらわなくてはいけないです。そうなった時に社会との関係を切ることはできないのです。だから、時には我慢したり自分を取り繕うことも必要だとわたしは割り切ってしまいましたが。

質問者様が、夢として山奥でひっそりと暮らしたいとおっしゃっているのはきっと会う人会う人に自分を売り込むのはやめにして、自然体になりたいと、ストレスから解放されたいという気持ちが根底にあるのかと推察します。(違ったらごめんなさい。)それはきっと山奥に一生住まなくてもできますよ!

例えば、1日休んでハイキングに行ったり、一人でぼけーっと自然の中でくつろいでみたり、一番親しい友人と長電話してみたり...あとは美味しいものを食べながらひたすらアマプラ&ネットフリックスに没頭するとか。リフレッシュできたら気持ちもまた変わるかもしれません。

それから、嘘に関して追加してお伝えしたいことが二つ。
一つ目、取り繕うことにルールを作ると少し楽になるかもしれません。例えば、私は自分に関しては嘘をつかないけど会社に関しての嘘はOKなどとしていました。つまり、自己PRや自己紹介はありのまま、しかし志望度とか志望理由はしっかり練るという感じです。
二つ目は、嘘は休み休み言う。ということです。真意0%でしか入社できない会社はそもそも合っていないのでは?と思います。多少のうそや建前は言うが、頻度高くないようにする。と言うことです。

長くなりましたが、休みをとりつつ頑張ってください!質問者様の就活が上手くいくことを祈ってます。

回答日:2021/02/08

header description

会員限定コンテンツ多数!