外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
おはこんばんにちは。新卒3年目のジュニアコンサルです。いつも楽しくツイート拝見しております。
アサイン前のキャッチアップに迷い質問させていただきます。
弊社では珍しい事業企画案件にアサインされることになったのですが、戦コンの皆様は新規事業系案件で、どのようなインプットを元にお仕事をされているのでしょうか?または1番必要とされるスキルはどのようなものになるのでしょうか?
求められると思われる知識やスキルが多岐に渡りすぎて、どこから手をつけようか迷っています(戦略思考系、スタートアップ系、データ分析等の実務系などなど、、)。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけましたら大変嬉しく思います。
この質問への回答 1件
相談室回答者
外資コンサルを5年目で退職して、スタートアップを共同創業した人。コンサルのことから起業のことまで気軽にどうぞ。
顧客理解と論点設計が何よりです。
バーバラミントの考える技術 書く技術では、SCQと言われますが、正しく問題解決にあたるには、①状況の把握、②状況の変化により生じている課題の把握、③解くべき問いの設定が肝です。
新規事業案件でもこの三つを整理し、解くべき問いをどう解くかというhow論を考え、それに応じてリサーチや分析を進めていきます。特になぜ新規事業をやると言っているのかの状況把握やケイパビリティや組織体制はどうするのかといった論点漏れがないか、と言った点は重要に思います。
プロジェクトをやる際に非常に大切なのは、今どの論点を解きに行っているのか、その論点の次にはどんな論点がやってくるのか、の全体感を把握しながら作業することです。作業者から見て、漏れている論点も見つけられたらベターです。
ですので、まずやるべきは、顧客の状況を把握すること、提案書を読み込んで論点を把握することです。(RFPや打ち合わせのメモなどあれば読みましょう。本一冊読むよりプロジェクトに関連した過去資料、議事メモ読む方が価値があります)
そして論点を把握した上で、必要になりそうな知識にあたりをつけてから本を読むなり、エキスパートに聞くなりのインプットに移ったほうが良いです。
ただもしスクレイピングや大量のデータ分析が必要、など固有スキルが強く求められてたらそっちにフォーカスするのがいいでしょう!!
回答日:2021/02/01

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く