外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
監査法人からの外銀への転職についてのご質問なんですが、基本的に(監査法人の)金融部かIFRSかFASの出身者が多いのでしょうか?また、学歴は新卒時と違って(東京一工早慶上智ICU)、重視されるのでしょうか?それよりも、監査時代の経験やスキルand英語力のほうが重視されるのでしょうか?
この質問への回答 1件

竹本 祐也¦Takemoto, Yuya
新卒でゴールドマン・サックス投資調査部に入社。商社セクター、エンターテイメント・インターネットセクターなどを経て鉄鋼セクターのチームヘッドに。A.T.カーニーに転職後、コミュニケーション・メディア・テクノロジー業界担当マネージャーとして中期戦略立案や新規事業立案などのPJに従事。現在はマーケティングデータ分析SaaS/DXコンサルティングのスタートアップにて取締役CFOとして経営戦略、財務戦略、アライアンスの推進など、経営全般に尽力。21年に上場。
僕のチームにいた監査法人出身者は、転職時に20代後半でしたが、ある銀行の監査チームにいたと言っていました。
社会人歴で▲3-4年くらいした新卒組と同期扱いになっていたので、そういう意味では採用基準も新卒にかなり近かったように思います。高学歴者や英語ペラペラなど、バックグラウンドは良い方が多かったです。
一方、他社の証券会社で成果を出していたシニアな方が転職してくる場合には学歴などまったく関係なかったですね。
回答日:2021/01/01

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く