外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
将来エンタメ業界で働きたい・起業したいと考えている者です。現在ファーストキャリアとして、cから始まる渋谷の大手ゲーム会社か、aから始まるIT系外資コンサルの総合コンサル職かで悩んでいます。両方選考が山場で、そろそろ自分の中で決断したいなと思っています。自分が働きたい業界が決まってるなら前者に入ればいいじゃんってなるかもですが、新卒外資コンサルの市場価値の高さや給与、周りからの評価や得られるスキル(経営スキルや論理的思考力)にかなり魅力を感じており決めあぐねています。仮に将来起業や新しいエンタメ事業(今でいうe-sports事業やVTuber、ライブ配信系)を作っていくなら新卒外資コンサルの方がいいのか?と考えてしまいます。かねどーさん、助言いただけませんでしょうか。また外資総合コンサルに持つ自分のイメージに相違がないかも教えていただきたいです。
この質問への回答 1件
相談室回答者
社会人10年目です 外資コンサル→IT企業の経営企画・財務→ベンチャーでCFO・管理部門長→別のITで経営企画・財務 大学時代は「外資就活ドットコム」のインターン1期生をしておりました。 仕事のこと、就職活動のこと、転職のこと、幅広くお答えしておりますので、お気軽にご相談ください。
かなり短期スパン(20代とか)の起業が意識にあるのであれば、就職先はある程度知られている会社なら何でもいいし、なんならバイトで稼いで今起業でもいいんじゃないでしょうか。
経営者としての能力は経営をすることでしか身につかないし、今起業しろと言われてしない人の9割は10年後もしないので、早ければ早いほどよいと私は思っています。
どこかで2-3年きちっと働けば多少のビジネススキルやマナー、業界知識は付くと思いますが、それをやれば起業の成功率が上がるかというと些末な話の気がします。そういうのが得意な人は労働市場にいくらでもいるので。
回答日:2020/11/05

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く