外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

外資系のイメージとして人間関係がドライというところがあると思うのですが、実際にはかなりウェットという話を聞きます。実際に外資系の会社で働いていてそういうシーンに出くわしたことはありますか?

この質問への回答 2

相談室回答者

新卒は鉄鋼メーカーで購買と通商対応、その後外資FMCGと製薬で購買に携わっています。私大卒 (留学経験有り)。各業界のこと、あるいは外資と日系の一般的な企業文化や労働環境等の違いから、日系大企業の親会社と子会社の力関係や待遇差等、ざっくばらんにお答え致します。2児の父なので子育て関連のご質問も歓迎します。

最終的には会社あるいは人による、という回答になってしまいますが、一般論として外資は日系と比べると「他人に干渉しない」且つ「他人から干渉されることをよしとしない(のでこれを平然と避ける)」ことがあまり問題視されないので、自然にそういう人間の比率が高まる傾向にあります。

人によってはこれがドライに見えるということなのでしょうが、それを良しとする人間からすると特段ネガティブなこととは思わないでしょう。一方で外資は日系以上に、職務の一つとしてTeamや部下の成長へのコミットが求められることが一般的なので、その意味では自組織内における実務上の人間関係はむしろネガティブな意味でのドライとはほど遠いです。

回答日:2020/11/19

相談室回答者

ソフトウェア研究/開発をしています(9年、3社目)。アメリカ勤務。主にバックエンド、マイクロサービス、NLPなんかをやっています。2人の子供と犬がいます。ソフトウェア開発、ワークライフバランス、プライベートやその他なんでもどうぞ。

暗に陽に付き合いを強要というのを見たことはありませんね。
特に外資系だからドライということでもなく、どちらかといえばプライベートなことなので個人の裁量であって仕事とは関係がない、という認識がある人が多いのではないでしょうか。

人によって頻繁に飲みにいったり、家族同士の付き合いをしていたり、仕事以外では全く何をしているかわからなかったりと色々ですが、特に問題なく一緒に仕事をしています。

回答日:2020/10/20

header description

会員限定コンテンツ多数!