外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。
面接が苦手で、今までは長々と話してしまう傾向があったので、なるべく端的に話すよう気を付けています。しかし今度は逆に深掘りされず、浅い話のまま終わってしまうことが多くなってしまいました。どうしたら面接官の興味をひくことができるか教えていただきたいです。
この質問への回答 1件
相談室回答者
広告会社1年目。 就活のことが少しずつ頭から抜けてきています。。 段々と会社のことが分かってきました。業界のことはまだまだ勉強中。
その状況を聞くに、2つの可能性があると思います。
1つはポジティブな見方で、いまの「深掘りが少ない」そのお答えこそが、面接官の求める正しい長さということです。
面接官はあなたの魅力を引き出すために話を聞いている訳です。十分な話が聞ければそれ以上深掘る必要はないでしょう。
一方、ネガティブな見方もあります。
そもそもお話しになっている内容自体が面接官の求める内容ではないというパターンです。
上述の通り、面接官は選考通過のために必要な情報を聞こうとしています。
内容自体が面接官の興味の外であればそれ以上深掘ることはせず、別の話題に移すでしょう。
ここでコメントを頂いたということは後者の方だとなんとなく感じていらっしゃるということでしょうか。
どんなに自分をアピールしてもそれが相手の求めるものでなければ評価されません。
サッカーのリフティング回数だけを自慢しても日本代表には入れないわけです。
自分の「話の深さ」ではなく、相手が求めるものを意識して話すと良いと思います。
かなり抽象度が高くなったので具体的な話があれば追加でコメントください。
回答日:2020/03/17

会員限定サービス
厳選企業の募集情報
外資系・日系トップ企業の最新
インターン・本選考情報が届く
先輩のES・体験記
実際のインターンや本選考に
関する体験レポートが読める
内定者に聞くコミュニティ
トップ企業内定者や社会人OBに
就活の疑問・悩みを聞ける
Premiumスカウト
厳選した優良企業から、
会食や面接などのスカウトが届く