外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

楽天は新卒で入社するのに良い選択だったと思いますか?何か今日まで活きているスキルや経験などあれば教えて頂きたいです。
いま内定を頂いていて、別業界とも迷っているので質問させて頂きました。

この質問への回答 1件

坂本達夫 in Den Haag🇳🇱

海外スタートアップの日本進出の第1号社員、というのを2社続けてやっています。東大経済→新卒で楽天(2008)→Google(2011)→AppLovin (2015/シリコンバレーのアドテク企業)→現職(2019)。エンジェル投資を過去20社強。2児の父。

僕は良い選択だったと思うし全く後悔していないですが、10年前とは楽天も環境も全然違う状況だったので、今でもおなじことが言えるかどうかは留意する必要があると思います。

【楽天でこんなこと身に付いたよ】
・最初に経営企画部門に配属され、全社予算やM&Aなどに関わることになったので...
- 財務・会計、税務・法務、予実管理、ロジカルシンキング・数字周り、資料作成、など基礎が身に付いた (コンサルとか投資銀行で最初の数ヶ月〜半年ぐらいで覚えるレベルだとは思いますが、ネット系の会社ではレアかも)
- M&Aの買い手側がDDでどういう点を見るのかを少し知れた

・当時ブラックな働き方が今よりは許容されていたので
- やり切るまで諦めない (帰らない) みたいなメンタルになった
- 週2徹ぐらいまでなら頑張れる気力体力がついた (歳とともに衰えつつある)

・webサービスのマーケ系部門にいたので
- 数字・KPIの分析や、目標達成のためのプロセスの立て方などを知れた
- HTML使って自分でメルマガとか書いてたので、ほんの少しだけコード書けるようになった (コード書くってこういうことかと知れた、ぐらい)

あとは同期が何組か起業してて、そのうち1つはエンジェル投資先だったり、みたいなラッキーパンチもありました。イケてる同期はいろんな所にいって活躍するので、やらしい言い方ですが良いコネになります。

そんなかんじかな!

回答日:2020/03/16

header description

会員限定コンテンツ多数!