【徹底解説】内定者が語る、三井物産の「自分史」対策②

【徹底解説】内定者が語る、三井物産の「自分史」対策②

2025/06/20

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

アイキャッチ画像

独自性の高い採用フローで知られる三井物産。この記事では、前編と後編に分けて三井物産の「自分史面接」の攻略法を徹底的に解説していきます。前編につづく後編では、内定者の自分史から成功の秘訣を紐解いていきます。

前編をまだご覧になっていない方はこちらからお読みください。

前編


第3章:内定者の自分史から学ぶ成功の秘訣

◆面接での自分史活用法

自分史は面接でも重要な役割を果たします。面接官は自分史を基に、以下のような質問をしてきます。

1. 典型的な深掘り質問例

価値観や動機に関する質問

  • 「なぜその時、その選択をしたのですか?」
  • 「他にどんな選択肢がありましたか?」
  • 「今振り返ると、違う方法はありましたか?」
  • 「その活動を始めたきっかけは何ですか?」
  • 「なぜその活動を続けることができたのですか?」

行動や思考プロセスに関する質問

  • 「具体的にどのような行動を取りましたか?」
  • 「その時、どのようなことを考えていましたか?」
  • 「困難に直面した時、どう対処しましたか?」
  • 「チームメンバーとの意見の相違はどう解決しましたか?」
  • 「失敗した時、どのように立ち直りましたか?」

学びや成長に関する質問

  • 「その経験から得た学びを、他にどう活かしましたか?」
  • 「その経験によって、あなたはどのように変わりましたか?」
  • 「その経験がなかったら、今のあなたはどう違っていたと思いますか?」
  • 「その学びを将来どのように活かしたいですか?」

2. 効果的な回答方法

これらの質問に対しては、以下の構造で回答すると効果的です

...

会員登録して全ての内容を見る

続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。

会員限定コンテンツ多数!