伊藤忠商事 総合職のインターン選考ステップ、面接質問まとめ&選考のポイント

伊藤忠商事 総合職のインターン選考ステップ、面接質問まとめ&選考のポイント

2024/06/04

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

はじめに

今回は、伊藤忠商事の総合職についての選考対策をまとめました。
インタビューや体験記を基に、選考の各フェーズについて掘り下げていきますので、是非参考にしてみてください!

1次面接

学生時代

頑張ったこと
なぜそれをやろうと思ったのか
その中で最も辛かったこと
成功した要因

自己紹介

ESで記載した内容について

2次面接

キャリア選考動機

なぜこの業界を志望するのか
モチベーションの源泉は

学生時代

頑張ったこと
なぜそれをやろうと思ったか
一番辛かったこと
乗り越え方
ガクチカの課題

インターンに参加した先輩からのアドバイス

自信を持って面接に臨むことが重要だと知ることができました。さらに、模擬面接を積み重ねることで面接対策をするのが良いようです。
特別な対策ではなく、これまでの経験を振り返り準備することが大事ですね。また、業界理解のためには書籍を読むことも有効な手段のようです。
インターンシップ参加を通して、業務内容や社内の雰囲気を知ることができるので、総合商社の仕事に魅力を感じるようになるでしょう。さらに、高レベルの学生たちと交流できるのも刺激になります。
総合商社ではコミュニケーション能力が求められるのですね。本業 besides での学びはもちろん、社員やインターンを囲む環境も見るべきです。
社員との交流はモチベーションアップに繋がりますね!20人以上の社員と交流できたのは貴重な経験です。
人事担当者だけでなく、現場の社員とも交流の場が持てるのは嬉しいですね。より多くの社員と交流できるチャンスです。
実際の仕事体験を通じて総合商社への志望度が上がるようです。社員一人ひとりの人柄も魅力的だと感じられると、より働きやすそうに思えますね。
企業の雰囲気が自分に合っているかは非常に大事ですね。社風はそれぞれですから、インターンで確かめるのは良い機会です。
社員や同期のインターン生と交流できるのは、社会人になってからの人間関係も見据えて有意義です。
成長できる環境で挑むからこそ、よりやりがいを持つことができるようですね。限界を超える経験は、必ずや将来に活かせるものでしょう。
総合商社へのイメージが変わった方にも、チャレンジする価値のあるインターンですね!

会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービス をご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です
開催イベント一覧

会員限定コンテンツ多数!